作ってみました!クエ・クレポン
広告
作ってみましたシリーズ第4弾です。
今回はクエ・クレポンを作ってみました。
クエ・クレポンは中に蜜が入ったモチモチ食感のお団子です。
外側はココナッツでまぶされており、中のお団子は緑色をしています。
この緑色はパンダナスという葉からとった汁を使って出す自然な色です。
パンダナスの葉は手に入れるのは無理かと思ったのですが、Amazonにありました。
しかも意外と安く、葉っぱ10枚ぐらい入っていて480円でした。
それでは、作り方です。
<材料>
もち米粉 250g
米粉 50g
パンダナス水 250ml
食品着色料(緑)少々
ブラウンシュガー(パームシュガー) 100g
すりおろしたココナッツ 300g
塩 小さじ1/2
バニラパウダー 小さじ1/4
①材料の準備
②パンダナスの葉を少量の水と共にミキサーで粉砕し、汁を絞ります
③もち米粉と米粉を混ぜてから、パンダナスの水を追加します。
④色が十分に緑色ではないので、食紅の緑を混ぜてよくかき混ぜ、滑らかになるまでこねます
白玉団子を作る要領で耳たぶぐらいの柔らかさにします
パンダナス水だけでも十分緑色になっていただのですが、食紅の緑もチョットだけ追加してみました
パンダナス水のみ
食紅(緑)追加後
⑤ココナッツを蒸します
⑥生地を少し取り丸く丸めて潰し真ん中にくぼみを作ります。
くぼみに黒糖を詰め丸めます。 すべての生地がなくなるまでやります。
⑦鍋にお湯を沸かし、団子を茹でます。茹で上がると浮いてくるので浮くまで待ちます。
⑦蒸しあがったココナッツを広めのお皿に広げ、茹で上がった団子にココナッツをまぶします
⑧出来上がりです
出来上がったクレポンはモチモチ食感と外のサクサクココナッツの部分はバリ島で食べたクレポンだったのですが、中の蜜が少なかったです。
レシピにあった分量の100gを入れるのが難しく、半分ぐらいしか入れることが出来ませんでした。
レシピ通りの量を入れることが出来れば完璧に再現できると思います。
パームシュガーがパサパサだったので、次回はちょっと水分を足して入れやすく固めてから入れてみようと思います。